温かいなぁ

バリ島に来て、約6ヶ月が経ちました。
あっという間に時間が過ぎていきます。


景色、空気、水、太陽の大きさ、人。
日本とは、ぜーんぜん違う環境で過ごした6ヶ月。自分で変わったなぁと思うことも沢山あります。



ひとつ、なぜか風邪ひきやすくなった。
意外と昼夜の寒暖差が大きいのと、多分、バイクの排気ガスのせいなのかもしれません。かれこれ4回ほど鼻風邪をひきました。




ひとつ、せっかちがマシになった。
日本にいる時の私、本当にひどいせっかちでした。おチビのくせして、めちゃくちゃ歩くの速かったし、自分の前に人がいることが嫌で、常に競歩のように先頭を目指していました。コンビニなどで待たされるだけでもイライラしたり。効率の良さが全てなのだ!!!と思っていて、仕事中もセカセカしていました。今思うと、何をそんなに生き急いでいたんだ?と感じます。
こっちの人は、基本的にのーんびり。だから、私も今はどっぷりとのーんびりな時間の流れを楽しんでいます。





ひとつ、宗教観。
バリヒンドゥー、イスラム、キリストなど。みんな、それぞれ自分の宗教を大切にしているし、それぞれ特に干渉し合わない。結婚となると別なようですが。
ヒンドゥーの人は牛肉を食べないし、イスラムの人は豚肉を食べない。
町のいたるところにヒンドゥーのチャナン(お供え物)が置いてあって、家にいる時にもあちこちから色んなお祈りが聞こえてくる。
生活と宗教が深く結びついています。だから、神様を信じるってどういうことなんだろうってよく考えるようになりました。まだ答えは出てませんが。




ひとつ、不思議なことは存在する。
みんな、お化けの存在を信じています。これは、私には見えないけど、きっといるんだろうなと思うようになりました。
あと、ブラックマジックとか、、。未だ、にわかに私には信じられないのですが、みんな信じています。
今まで、科学的に証明されていないことは信じることのできなかった私ですが、不思議なこともあるんだろなぁと思えるようになってきました。




ひとつ、助け合い譲り合い精神。
初めてこちらの交通事情を見たときは、とにかくびっくりしました。よく事故が起きないものだ?!と不思議でした。でも、自分が運転するようになって分かりました。交差点では譲り合いなのです。そして、もし、誰かが事故にあったら、そこらじゅうの人がバイクや車を停めて躊躇せず駆け寄ります。
また、お酒は小さなショットグラスで順番に回し飲みします。みんな平等に飲みましょという感じです。
そして、ワルンでごはんを食べていたり、道端を歩いていると、物ごいをしている方たちに会います。全員ではありませんが、私のまわりの人たちは、高額ではないけどお金を渡します。だから、私もそうしています。助けが必要な人には出来るとはする。
日本にいる時の自分は、見て見ぬ振りをする傍観者でした。全く関係のない人には、特に何の気も留めませんでした。
今は、少し変わりました。出来ることがあるならやる。ただそれだけの小さな変化ですが。



バリ島は、毎日常夏。暑いです!
それにもまして、心がポカポカ温かいところです。本当に素敵です。







Mayuko’s Bali Life

外資系ラグジュアリーブランドのストアマネージメントをしていました。 華やかできらびやかな業界を卒業し、大好きなバリ島に移住しました。 今はとてもナチュラルに生きています。 バリ島でのリアルライフについて、日々の小さな出来事をお届けします。

0コメント

  • 1000 / 1000